企画・コンセプト検証、試作、治具の各用途の実例紹介 定員:300名
「保有している3Dプリンターでは造形できないサイズや、別の材料で造形してみたい」、「3Dプリンターを使いたいが、どのようなものができるのか、どの用途で使ったらよいのか知りたい」、このようなご要望はありませんか?本セミナーでは、リコー製品の設計経験者である3Dプリンター技術者の目線から、効果的にリコー3Dプリンター出力サービスを活用いただく方法について、企画・コンセプト検証、試作、治具の各用途の実例を交えてご説明いたします。☆こんな人にオススメ☆・3Dプリンターを使いたいが、どのようなものができるのか、どの用途で使ったらよいか知りたい!・保有している3Dプリンターでは造形できないサイズや、別の材料で造形してみたい!・3Dプリンターで造形/造形依頼をしたことがあるが、イメージと違う造形物ができてしまった講師:リコージャパン株式会社 インダストリアル事業部 造形サービス事業推進室 造形技術グループ寺原 大介
定員:300名
セミナー内容について質疑応答を行います。
イベント案内に戻る