言語切替メニュー

RICOH imagine. change.

日本 - ソリューション・商品サイト Change
このページの本文へ ここからこのサイトのメインメニュー Menu

RICOH Innovation Saitama 2022

“はたらく”に歓びを ~人にやさしいデジタルを埼玉の仕事場に~

  • イベント
    案内
  • プログラム
    内容
  • お申し込み
    内容入力
  • お申し込み
    内容確認
  • 完了
  • 11月16日
  • 11月17日
ご希望のプログラムにチェックを入れて「お申し込みへ進む」ボタンをクリックしてください。

プログラム

1日目
[A01] 展示
2022年11月16日 9:20~18:30
受付終了

展示(11月16日)


定員:500名

働き方改革、セキュリティ、BCP対策、環境対策、業種業務、基幹業務、ITインフラの7つのブースで各ソリューションを展示いたします。

開催日・開催会場を見る

1日目
[16S1-1] セミナー
2022年11月16日 10:00~11:00
受付終了

16S1-1:電子帳簿保存法とインボイス制度から始める経理業務DXセミナー

~乗り越えるべき2つの法改正の壁!~
定員:80名

改正・電子帳簿保存法の施工により、紙の電子保存は取り組みやすくなった一方、メールで添付される請求書のPDF等、電子取引の保存ルールが変わり紙で印刷して保存することができなくなりました。
さらに、2023年10月にはインボイス制度が開始され、効率的な法対応に加え、既存の経理業務のデジタル化をあわせてご検討いただくことが重要です。
本セミナーでは法改正への対応に加え、経理業務の効率化を実現するためのポイントとソリューションについてご紹介いたします。

講師:
リコージャパン株式会社 田村 りつ子

開催日・開催会場を見る

1日目
[16R6-1] セミナー
2022年11月16日 10:30~11:20
受付終了

16R6-1:“LINE WORKS 導入事例に学ぶ” デジタル化による業務効率化のご紹介

デジタル化による業務効率化のご紹介
定員:30名

社内外問わす、情報の連携と共有において、次のような問題を感じることありませんか?
◆ITリテラシーの格差による情報格差◆一人1台PCが配布されていないメンバーへの情報展開
◆紙やメールによって展開された山積みの情報から必要な情報を探し当てる労力◆なかなか電話が通じないお客様
デジタル化によるタイムリーな情報の共有と取得は業務精度の向上とスピードの改善につながります。本セミナーでは、LINE WORKSを利用して、これらの課題を解決した各社の事例を紹介するとともに、その実現方法をご紹介いたします。

講師:
ワークスモバイルジャパン株式会社 法人ビジネス本部第二営業部 北川 幹雄 氏

開催日・開催会場を見る

1日目
[16S2-1] セミナー
2022年11月16日 11:00~11:45
受付終了

16S2-1:DXの第一歩はペーパーレス!

~DXのおさらいと私たちのペーパーレス化の歩みをご紹介します~
定員:45名

DXとは何か?について改めておさらいします。そして「デジタル変革」と言われるDXで、まず取り組むことは「ペーパーレス」です。リコージャパンは約15年前からペーパーレス化に取り組んできました。ペーパーレスのポイントをリコージャパンが実践してきた事例と共に解説します。成功例だけでなく、失敗例も包み隠さずお話します。

講師:
リコージャパン株式会社 倉持 梓

開催日・開催会場を見る

1日目
[16S2-2] セミナー
2022年11月16日 13:00~13:45
受付終了

16S2-2:現場のデジタルトランスフォーメーションをサポートする Microsoft Power Platform


定員:45名

開催日・開催会場を見る

開発者不足やコスト削減などの理由により、現場の皆様の身近な業務はまだまだ改善されていないのではないでしょうか?本セミナーでは、最近よく耳にされるローコード、ノーコードのソリューションであるMicrosoft Power Platform製品群をDX化事例を交えながら解説いたします。

講師:
日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 コーポレートソリューション営業統括 淀瀬 友也 氏

1日目
[16S1-2] セミナー
2022年11月16日 13:15~14:25
受付終了

16S1-2:適格請求書の電子化から経理DXを実現!

「インボイス制度の全体像と実務対応」
定員:80名

消費税は、令和5年10月1日から「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が導入されます。買手側は、仕入税額控除を受けるために帳簿及び適格請求書等の保存が必要となります。一方で売手側は、適格請求書の交付義務が新たに発生します。またインボイス制度からは、電磁的記録すなわち電子請求書での交付や保存が認められますので、経理DX(電子化・ペーパーレス化)を加速させる絶好のチャンスです。
本セミナーでは、インボイス制度を、売手側と買手側の両面から整理してわかりやすく解説するとともに、経理DXをどうやって進めていくかの勘所についても解説していきます。

講師:
アクタス税理士法人 代表社員 税理士 加藤 幸人 氏
株式会社オービックビジネスコンサルタント

開催日・開催会場を見る

1日目
[16R6-2] セミナー
2022年11月16日 14:00~14:45
受付終了

16R6-2:生産性と仕事の質を向上させるハイブリッドワーク

~シスコの実践を踏まえたセキュリティの考え方~
定員:30名

シスコの調査レポートによると、世界全体では60%、日本では40%の社員が、ハイブリッドワークによって生産性と仕事の質が向上したと実感したと回答しています。コロナ禍によって強制的に推し進められた色の強いリモートワークですが、従業員の満足度を向上させる取り組みとして改めてハイブリッドワークに注目が集まっています。
本セッションではハイブリッドワーク調査結果の教訓を踏まえ、前提となるセキュリティ対策に関する考え方について、シスコ社内での実践を踏まえた内容をお伝えいたします。「ゼロトラスト」や「SASE」など流行の対策がハイブリッドワーク時代にどう溶け込めるのかを考察いたします。

講師:
シスコシステムズ合同会社 セキュリティ事業 セキュリティアドバイザー 吉田 勝彦 氏

開催日・開催会場を見る

1日目
[16S2-3] セミナー
2022年11月16日 14:30~15:20
受付終了

16S2-3:ものづくり現場のDXによる新しい働き方

~Microsoft 365 活用事例のご紹介~
定員:45名

ものづくり現場における新しい働き方として仕入先様~工場、更には工場~輸送~お客様のデータを繋いだDXにより、サプライチェーン上の不確実性(部品逼迫、コンテナ不足、人の移動制限等)に対応してまいりました。デジタルツール(Microsoft 365やPower Platformを中心)の活用によるものづくり現場の働き方変革について、考え方や展開方法に加えて実際の社内実践事例をご紹介します。

講師:
株式会社リコー RICOH Digital Products BU 経営戦略本部 経営統括センター DX推進室 森田 雅則

開催日・開催会場を見る

1日目
[16R6-3] セミナー
2022年11月16日 15:30~16:15
受付終了

16R6-3:”DXの推進を検討されている企業・担当者様必見”

~デジタルサイネージによるDX推進~
定員:30名

社内外問わす、情報の連携と共有において、次のような問題を感じることありませんか?
◆ITリテラシーの格差による情報格差◆一人1台PCが配布されていないメンバーへの情報展開
◆紙やメールによって展開された山積みの情報から必要な情報を探し当てる労力◆なかなか電話が通じないお客様
デジタル化によるタイムリーな情報の共有と取得は業務精度の向上とスピードの改善につながります。本セミナーでは、LINE WORKSを利用して、これらの課題を解決した各社の事例を紹介するとともに、その実現方法をご紹介いたします。

講師:
ワークスモバイルジャパン株式会社 法人ビジネス本部第二営業部 北川 幹雄 氏

開催日・開催会場を見る

1日目
[16S1-3] セミナー
2022年11月16日 15:30~16:20
受付終了

16S1-3:RICOH kintone plusが創り出す新たな価値

~サイボウズ×リコージャパンによるRICOH kintone plusの新機能やサービスの活用事例を紹介します~
定員:80名

2022年4月にサイボウズ株式会社と株式会社リコーが提携し、10月にリコーブランド版kintone「RICOH kintone plus」をリリースいたします。リコーのクラウド基盤「RICOH Smart Integration(RSI)と連携した業務ワークフローとして現場のDXを加速するkintoneの新たな価値提供をご紹介し、リコー版ならではの新機能による具体的な活用事例をご紹介いたします。

講師:
サイボウズ株式会社 営業本部 パートナー第二営業部部長 雲岡 純司 氏
リコージャパン株式会社 深野 恵子

開催日・開催会場を見る

2日目
[B01] 展示
2022年11月17日 9:20~18:30
受付終了

展示(11月17日)


定員:400名

働き方改革、セキュリティ、BCP対策、環境対策、業種業務、基幹業務、ITインフラの7つのブースで各ソリューションを展示致します。

開催日・開催会場を見る

2日目
[17R6-1] セミナー
2022年11月17日 9:40~10:25
受付終了

17R6-1:徹底解説! インボイス制度対応のポイントと実務への影響


定員:30名

インボイス制度の開始まであと1年となりました。「適格請求書発行事業者の登録申請」、「適格請求書の準備」をはじめ、インボイス制度対応に必要な業務は数え切れません。さらに、制度の開始により実務上の負担が増大することも懸念されます。本セミナーでは、インボイス制度の概要及びその対応のポイント、そして制度開始における実務上の影響について解説します。

講師:
辻・本郷ITコンサルティング株式会社 取締役 菊池 典明 氏

開催日・開催会場を見る

2日目
[17S1S2] セミナー
2022年11月17日 10:30~11:30
受付終了

17S1S2:アフターコロナにおける日本経済の行方

~2023年の消費を読み解く3つのキーワード~
定員:100名

ロシアによるウクライナ侵攻が引き起こしたエネルギー・食料価格の高騰、アメリカの利上げによる景気後退懸念など、企業を取り巻く環境は不透明さを増しています。しかし足元の国内市場では100年に1度と言っていい消費トレンドの変化が、コロナ後に向けて私たちに大きなビジネスチャンスをもたらそうとしています。講演では「消費を読み解く3つのキーワード」とともにそれらの事例を具体的に紹介し、あわせて変化をチャンスに結び付けるためのビジネスリーダーの必要条件も提示します。

講師:
作家・経済ジャーナリスト 渋谷 和宏 氏

開催日・開催会場を見る

2日目
[17R6-2] セミナー
2022年11月17日 13:00~13:40
受付終了

17R6-2:地方自治体が抱える課題とDX推進


定員:30名

地方自治体の業務は複雑化、多様化を続けており、2040年問題で提起されているように、人口減少対策や人口減少に伴う社会構造の変革に備えた生産性の向上が急務である。自治体職員の人員不足、税収の減収による慢性的なリソース不足を補うにはどうするか?

講師:
本山 政志 氏

開催日・開催会場を見る

2日目
[17R6-3] セミナー
2022年11月17日 14:30~15:30
受付終了

17R6-3:(追加講演)電子帳簿保存法とインボイス制度から始める経理業務DXセミナー

~乗り越えるべき2つの法改正の壁!~
定員:30名

改正・電子帳簿保存法の施工により、紙の電子保存は取り組みやすくなった一方、メールで添付される請求書のPDF等、電子取引の保存ルールが変わり紙で印刷して保存することができなくなりました。
さらに、2023年10月にはインボイス制度が開始され、効率的な法対応に加え、既存の経理業務のデジタル化をあわせてご検討いただくことが重要です。
本セミナーでは法改正への対応に加え、経理業務の効率化を実現するためのポイントとソリューションについてご紹介いたします。

講師:
リコージャパン株式会社 田村 りつ子

開催日・開催会場を見る

※本セミナーは16S1-1と同じ内容となります。

本イベントの
お問い合わせ先

  • リコージャパン株式会社 埼玉支社
  • イベント事務局
  • zjc_eventjimukyoku_saitama@jp.ricoh.com
  • 048-660-1000
ご希望のプログラムにチェックを入れて「お申し込みへ進む」ボタンをクリックしてください。

プログラム

本イベントの
お問い合わせ先

  • リコージャパン株式会社 埼玉支社
  • イベント事務局
  • zjc_eventjimukyoku_saitama@jp.ricoh.com
  • 048-660-1000