ご希望のプログラムにチェックを入れて「お申し込みへ進む」ボタンをクリックしてください。
プログラム
1日目
- [D1] 展示
2025年12月3日(水)09:30~17:00
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)にご来場の場合は、セミナーだけの参加でもこちらのチェックをお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [T-D1-AM-303] セミナー
2025年12月3日(水)10:20~11:10
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
RICOH kintone plusと生成AIで実現するデジタル化と業務改革
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 佐藤 英成
RICOH kintone plusとは表計算ソフトよりも快適に、専⾨システムよりも柔軟に、⾃社でシステムを開発するよりスピーディー&低コストに、「サクッと」思いついた業務改善をすぐに実⾏できるクラウド型の業務アプリケーションツールです。本講演では、RICOH kintone plusの最新情報やDX事例をご紹介いたします。また、専門知識がなくても生成AIの活用により、kintoneのアプリケーションが簡単に作成できる機能や、アプリケーションに登録するデータを自動で生成する機能もご紹介いたします。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [T-D1-AM-304] セミナー
2025年12月3日(水)10:30~11:20
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
セキュリティ被害急増!防ぎきれないサイバー攻撃の対処法
~被害最小化のための効果的なセキュリティ対策~
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 山本 奈那美
デジタルトランスフォーメーション(DX)により、企業のデジタル化が急速に進展する一方で、ネットワークセキュリティの脅威も同様に増加しています。本講演ではその脅威に対処し、ビジネスを継続させるうえで重要な手段となる多層防御の再確認と多様化・巧妙化し防ぎきれないサイバー攻撃に対し、侵入された後の事後対応に焦点を当てた対策ソリューションについてをご紹介いたします。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [T-D1-AM-305] セミナー
2025年12月3日(水)10:40~11:30
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
AIを活用した業務プロセス最適化の社内実践
定員:40名
講師:株式会社リコー 塩谷 晴久
リコーでは「プロセスDX」という活動のもとで独自のBPM(Business Process Management)を進めてきています。
デジタルありきではなく、業務や作業を可視化してプロセスを最適化した上でデジタルを活用することにこだわっており、そのような業務プロセスの重視によってAIの活用が容易になり、プロセス自動化やオーケストレーションを実現できるようになっています。
本講演ではこれら社内実践の具体的な活動内容をご紹介いたします。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [EX-D1-4F] セミナー
2025年12月3日(水)13:30~14:50
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
トークセッション : 明日の新潟はAIがつくる
定員:300名
【登壇者ご紹介】
■開志専門職大学 情報学部教授 藤巻 佐和子 氏
東北大学文学部(社会学科)、早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。日本電信電話株式会社、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモなどNTTグループ企業にて新規事業開発、AIサービスの企画などに従事。
■株式会社riparia 代表取締役 CEO 室田 雅貴 氏
群馬県立前橋高校、新潟大学工学部、同大学院卒業。大学院在籍中の令和元年に株式会社Ripariaを創業した学生起業家。学生の頃からエンジニアとしてWeb、iOS、セキュリティ、ネットワークの領域に専念。地方と都会を往来しながらエンジニアとしての力を高める。 2020年ヤフー株式会社へエンジニアとして就職するも、リペリアの経営に専念するため退職し、新潟にR(ルーツ)ターン。 今は新潟をより盛り上げることに注力。NPO法人ETIC.のMakers University4期生。
■株式会社リコー AIインテグレーションセンター副所長 児玉 哲
2000年、リコーに入社。その後、2020年にはグループ会社である、メイクリープス株式会社 代表取締役 CEOに就任。2024年4月より、リコージャパン デジタルサービス企画本部 AIソリューションセンター センター長に就任。
【進行】
株式会社リコー RDSデジタルビジネスイノベーション本部 アセット開発センター 伊藤 篤
イニシャルはA.I.。AIや自然言語処理の研究・開発に長年従事。AI音声コンシェルジュの企画・推進、社内AI活用の推進、AIエバンジェリスト向け講義の講師。形態素解析やClickable Paperなどの開発リーダー経験。AIコミュニティ運営や社内施策推進への参画。
【セミナー概要】
AI技術の進化が、私達が住む新潟の暮らしやビジネス、地域社会にどのような変化をもたらすのか——。本セッションでは、AIサービスの企画や新規事業開発、地域発スタートアップ、企業のAI活用推進など、さまざまな立場で活躍する3名が登壇。それぞれの視点から「AIがつくる明日の新潟」について語ります。後半は登壇者全員によるトークセッションを実施。AIがもたらす新潟の未来や、地域・企業・教育現場でのAI活用の可能性について多角的に議論します。AIに関心のある方、新潟の未来を考えたい方、ぜひご参加ください。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [T-D1-PM-303] セミナー
2025年12月3日(水)15:20~16:10
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
生成AIで変わるビジネスの未来
〜限られたリソースで最大の効果を得る企業戦略〜
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 中原 慎太郎
生成AIは業務効率の飛躍的な向上や新たな価値創出の可能性を秘めており、企業の在り方を根本から変えつつあります。限られた人材や時間といったリソースを最大限に活かしながら、生成AIを活用して成果を上げるために、リコーの実践事例やお客様事例を交えてご紹介いたします。最新のトレンドや明日からすぐに活かせる実践知識を、デモを通じてご体感いただけます。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [T-D1-PM-304] セミナー
2025年12月3日(水)15:30~16:20
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
経産省「セキュリティ対策評価制度」とは?
~最新情報と素早い対応で未来の取引を作る~
定員:40名
講師:エムオーテックス株式会社 浅井 慎吾 氏
2024年4月に発表された経済産業省の「サイバーセキュリティ対策評価制度」。企業がどの程度のセキュリティ対策を講じているかを5段階に分けて可視化し、サプライチェーン全体のセキュリティ強化を図ることを目的としています。本講演では制度の最新情報をお伝えし、今すぐできる対応方法を解説いたします。いち早く格付け獲得のための準備を進め、ビジネスで有利に活用しましょう。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
1日目
- [T-D1-PM-305] セミナー
2025年12月3日(水)15:40~16:30
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
業務革新へのDX化チャレンジと未来
~ 業務オペレーション課題と解決策、そしてDX化の道
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 真正 周子
リコージャパン業務革新センターのDXを活用した業務改善の取り組みは、業務オペレーションの効率化と人的リソースの有効活用の成果につながっています。バックオフィスにおける業務課題は、業種業態に関わらず、多くの会社にて共通の悩みを抱えておられると考えております。本講演では、DXの導入に伴う、バックオフィスにおける業務課題の解決策、そしてDX化の道について、私たちの社内実践事例を交えて解説いたします。我々、業務革新センターは、これからも持続可能な未来を目指し、さらなるチャレンジを続けて参ります。是非、ご参加ください。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月3日(水)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [D2] 展示
2025年12月4日(木)09:30~17:00
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)にご来場の場合は、セミナーだけの参加でもこちらのチェックをお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [T-D2-AM-303] セミナー
2025年12月4日(木)10:20~11:10
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
経済産業省が発表した“セキュリティ対策 5段階評価制度”とは
定員:40名
講師:Sky株式会社
経済産業省が2026年10月の運用開始を想定している「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」。これは、近年頻発しているサプライチェーンに起因するサイバーインシデントの対策をするために、組織のセキュリティレベルを5段階に分けて評価するものです。しかし、公開された要求事項案を見ると、求められる対応が多岐にわたっており、制度開始後に着手しても、必要な対応をすぐに完了させるのは困難であることが推測されます。そこで本セミナーでは、経済産業省による中間報告の内容を踏まえ、運用開始に向けて事前に準備できるポイントと、対応方法についてご紹介します。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [T-D2-AM-304] セミナー
2025年12月4日(木)10:30~11:20
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
「“全社で取り組む”DXのすすめ方」リコージャパンの変革ビジョンと現場との向き合い方
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 荒井 亜祐美
リコージャパンでは、デジタルサービス会社への変革のため、DX委員会を中心に経営・現場・ITが連携する体制を整えてきました。レガシーシステムの刷新や業務のデジタル化を通じて、データの蓄積・活用環境を整え、現場とともに仕組みを育てる実践を重ねています。本講演では、社内実践について、ビジョンの共有、現場との向き合い方、組織としての取り組みを交えご紹介いたします。また、自社の実践で得た知見をもとにお客様へのご提案にどのようにつなげているのかもご紹介いたします。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [T-D2-AM-305] セミナー
2025年12月4日(木)10:40~11:30
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
あなた専属、最強パートナー Microsoft 365 Copilot 初級編
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 関 日菜子
Microsoft 365 Copilotセミナーへようこそ!
このセミナーでは、最新のAI技術を活用したMicrosoft 365 Copilotの魅力をお伝えします。Copilotは、日々の業務を効率化し、創造性を引き出すための強力なツールです。例えば、メールのドラフト作成や会議の準備、データの分析など、様々なタスクを迅速かつ正確にサポートします。セミナーでは、実際のデモを通じてCopilotの機能を 体験し、業務改善の具体的な方法を学びます。ぜひこの機会に、Microsoft 365 Copilotの可能性を探り、ビジネスの未来を一緒に築きましょう。ご参加をお待ちしております。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [EX-D2-4F] セミナー
2025年12月4日(木)13:30~14:50
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
危機を乗り越える~発想の転換と組織の活性化~
定員:300名
講師:大井川鐵道 代表取締役社長 鳥塚 亮 氏
【プロフィール】
1960年6月東京生まれ。明治大学商学部卒。子供のころから鉄道好きで、将来の夢は新幹線の運転士だったが、国鉄改革による採用中止で断念。外資系航空会社勤務を経て、2009年に千葉県のいすみ鉄道公募社長に採用される。開業以来一度も黒字を出したことのない、存続が危ぶまれるローカル線だったが、グルメ列車やムーミン列車の運行、「700万円訓練費用自己負担運転士」募集など斬新なアイデアと営業努力で収支を改善し、廃線の危機を乗り越える。19年に新潟県のえちごトキめき鉄道社長に就任。ローカル線を上手に使って地域を活性化させた実績を持ち、赤字ローカル線の再生請負人と言われる。24年から静岡県の大井川鐵道社長。
【補足】
いすみ鉄道では、ムーミン列車、訓練費用自己負担運転士の募集養成、国鉄形ディーゼルカーの導入、レストラン列車「伊勢海老特急」などの運行により、いすみ鉄道を一躍全国区に。えちごトキめき鉄道では、観光列車「雪月花」、直江津D51レールパーク、国鉄急行列車などを手掛ける。最大の懸案事項だった8カ所の変電所の更新計画が完了したため2024年任期満了にて退任。大井川鐡道では、台風による土砂災害で運転できなくなっている区間の復旧を進めている。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [T-D2-PM-303] セミナー
2025年12月4日(木)15:20~16:10
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
リーダーが押さえるべき効果的な人材育成
~選ばれ、定着・活躍する仕組みづくり~
定員:40名
講師:株式会社タナベコンサルティング 森松 貞治 氏
現代の組織運営において、このテーマは非常に重要な課題です。リーダーが効果的な人材育成を行うためには、「選ばれる職場環境」 「定着を促す仕組み」 「活躍を支える仕組み」の3つをバランスよく整えることが重要です。これら3つの具体的な施策を事例を交えてご紹介します。また、リーダー自身が学び続け、部下の成長を支援する姿勢を持つことで、組織全体の成長を促進できます。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [T-D2-PM-304] セミナー
2025年12月4日(木)15:30~16:20
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
生成AIによるDX加速 ~社内実践と活用事例~
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 奥山 夏光
AI技術の進化により、業務効率化にとどまらず、新たな価値の創出や競争力の強化といった観点からも、AI活用は重要な経営施策となりつつあります。
多くの企業が、ビジネスの成長戦略にAIをどう組み込むかに高い関心を寄せています。
本講演では、生成AIの最新技術や国内外の導入動向を踏まえ、業務効率化・生産性向上を実現する導入戦略に加え、DXを加速する全社的なデータ活用のあり方について、弊社の実践事例を交えてご紹介いたします。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
2日目
- [T-D2-PM-305] セミナー
2025年12月4日(木)15:40~16:30
申込締切:
2025-12-02 17:00
-
脱炭素社会の実現に向けたリコーグループの取り組みとご提案
~社内実践を踏まえた脱炭素伴走支援のご紹介~
定員:40名
講師:リコージャパン株式会社 米田 和央
昨今、多くの企業にとって脱炭素は避けては通れないテーマになりました。一方で、企業にとっては「何から手をつければ良いかわからない」「社内の人材が不足している」など、脱炭素経営を進めていく上での問題も山積しています。本講演では、脱炭素経営が求められている背景や近年の潮流を概観した上で、このような困りごとを抱える企業様にとって役立つ、リコージャパンでの実践事例をご紹介するとともに、脱炭素伴走支援の取り組みや具体的な脱炭素ソリューションもご紹介いたします。
-
開催日・開催会場を見る
-
12月4日(木)「展示」も合わせてお申し込みいただけますようお願いいたします。
複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みいただけますようお願いいたします。
新潟県
/public/logout?page=auth&return_path=/public/application/add/61446
代理申し込みへ進む
▲ご自身以外を代理で申し込みする場合はこちらから
イベント案内に戻る