言語切替メニュー
このページの本文へ ここからこのサイトのメインメニュー Menu

2023年度 ものづくりイノベーションセミナー         治具生産機としての3Dプリンター活用の可能性 セミナー

~国内自動車メーカーの活用事例~

  • イベント
    案内
  • プログラム
    内容
  • お申し込み
    内容入力
  • お申し込み
    内容確認
  • 完了

イベント案内

今日3Dプリンターは治具生産機として導入されるケースが非常に多くなっております。
これまでの3Dプリンターは、精度/強度面で、治具運用が一部の領域でしか活用できずにいました。
近年では、対応材料が拡張しており、金属の置き換えも可能で、切削加工と比較して、誰でも簡単に使用できる点とリードタイムやコストの観点から、治具生産機としての活用が見出されています。
また、3Dプリンターの課題として、強度の異方性がありましたが、それを考慮したシミュレーションソフトウェアも対応してきており、更なる3Dプリンターの活用の幅が広がっております。
本セミナーでは、3Dプリンターを治具生産機として活用するメリットや生産ワークフローのご説明、3Dプリンター用シミュレーションソフトウェアの重要性をご説明させて頂きます。
また、国内自動車メーカー様の具体的な治具生産機としての導入事例もご紹介させて頂きます。
ご来場型で参加される方を対象に、セミナー後に造形サンプル見学会を実施します。

講師:株式会社データ・デザイン 
テクニカルユニット・テクニカルグループ
   牛尾 公一 氏

※お申し込みが簡単になります

プログラム概要

★今回のセミナーは、会場にて実施するセミナーをオンラインにて同時配信いたします。
【ご来場型】もしくは【オンライン型】のいずれか、ご希望される参加方法を選択してお申し込みください。

<プログラム>
 ■日時:2023年5月24日(水)  ※12::30受付開始 (【ご来場型】の方)
  13:00 ~14:30  第1部 3Dプリンターセミナー(セミナー80分、質疑応答10分)
  14:30 ~14:40  休憩
  14:40 ~15:15  第2部 造形サンプル見学会  ※【ご来場型】の方が対象となります。

 ■場所:RICOH Rapid Fab 福岡(リコージャパン株式会社 福岡事業所)
    〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 
          電気ビル共創館 13F(セミナー会場受付)

<こんな方にオススメ>
 ・最適な治具製造方法を模索している方
 ・治具製作におけるコスト/リードタイムを削減されたい方
 ・CAMオペレーターの人手不足を解消されたい方
 ・国内企業で3Dプリンタがどのように活用されているか知りたい方
 ・3Dプリンタ用シミュレーションソフトにご興味がある方

開催概要

日時
2023年5月24日(水)13:00~15:15 ※受付開始時間:12:30
会場
RICOH Rapid Fab 福岡(リコージャパン株式会社 福岡事業所)
810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館 13F
参加料
無料
定員
15名
対象者
研究開発/設計開発部門・生産技術/製造部門の皆様
主催・共催
リコージャパン株式会社 デジタルサービス技術本部 インダストリアル事業部
協賛
備考
※【ご来場型】の方の受付開始時間は12:30~となります。
※駐車場はございませんので公共交通機関又は近隣のパーキングをご利用下さい。

※お申し込みが簡単になります

本イベントの
お問い合わせ先

  • リコージャパン株式会社 デジタルサービス技術本部 インダストリアル事業部
  • 3DP イベント事務局
  • zjc_3dp_seminar@jp.ricoh.com